MENU

うなぎって値段に見合うほどの旨さはないと思う

いや、旨いですよ?

旨いとは思うんですけど……。

どうしても「そんな何千円も払うレベルの食べ物か?」って思っちゃうんですよね。

「それなら焼肉食いたくね?」っていう。

 

そもそも、うなぎがなぜ高いかって、それは需給のバランスによるものじゃないですか。

天然のうなぎを取るのは大変だから。そして養殖するにしても難しいから。

でも、うなぎを食べたい人はそれなりにたくさんいるからってことで価値が高騰しているわけですよ。

 

それって味覚が価格に引っ張られてませんか?

「高い食べ物だからおいしいはず」という情報を食べていませんか?

 

ラーメン発見伝という漫画の中に

「ヤツらはラーメンを食ってるんじゃない。情報を食ってるんだ!」

という有名な一節があります。

 

まぁ、僕は読んだことないんですけど……。

 

これはつまり何が言いたいかというと

人がラーメンの味を評価するとき、純粋にラーメンの味だけで評価するのはなかなか難しく、テレビや雑誌などの評価に引っ張られてしまいがち

ということです。

 

 

これってうなぎも似たようなものだと思うんですよ。

「値段が高い=旨い」という先入観があって、だから「うなぎが旨い」と感じているんじゃないのと。

 

もちろん、これはあくまで傾向の話です。

値段なんか関係なく「うなぎが旨い」と感じている人もちゃんといると思うんですけど、それにしたって世間的に過大評価が過ぎると感じます。

もし、うなぎが1パック200円とか300円とかで買える食材だったとしたら、きっとうなぎの評価は今ほど高くなかったはず。

 

伊勢海老とかシャインマスカットとか、他の高級食材も同じです。

伊勢海老の値段が高い理由は、養殖が難しい点があげられ、幼少期の時期が長く市場に出回るまで約3年かかるといわれています。

引用元:伊勢海老の旬はいつ?美味しく食べられる時期や食べ方を紹介

シャインマスカットの価格が高い理由は主に3つです。

・栽培の難しさ
シャインマスカットは雨に弱いため、ビニールハウスでの栽培が基本なので、設備投資に費用がかかります。

・苗を植えてから実がなるまでに3年かかる
シャインマスカットは苗を植えてから実がなるまで3年の歳月がかかります。栽培途中には間引きや剪定(せんてい)、ハウスの温度管理など細やかな手入れと労力が必要です。

・需要と供給のアンバランス
シャインマスカットは登録されてから日が浅いため、生産者の数が少なかったにもかかわらず人気が高く、需要と供給のバランスが取れていなかったことから高値が続いてきました。

引用元:「シャインマスカット」が高くて買えない! 500円くらいで売ってる「白ブドウ」とどう違う? 皮ごと食べられるなら、あまり違いはないの?

 

こうした食材が旨いと感じるのって、単なるブランドイメージじゃないですか?

旨いのは分かりますけど、値段以上に旨いですか?

 

高い食べ物、安い食べ物の違いがよく分からない人のことを馬鹿舌と言うことがあります。

ですが、そうした馬鹿舌と呼ばれる人の方が実は純粋に味を評価できている、というケースは珍しくないんじゃないかと思います。

↑「記事に共感した」「役に立った」という方は「いいね」ボタンを押していただけると嬉しいです。

このブログを書いている人:ユウキ
北海道・札幌近郊に住んでいる31歳男性です。(2024年11月時点)
仕事柄あまりに人と関わることが少なく、なんとか友達ができないかとブログを始めてみました。
まずは「簡単なプロフィールとブログの目的」を読んでいただけると嬉しいです。

コメント(反映まで数分ラグがあります)

コメントする